雨が続きます。 畑が耕せません。 砂地の畑は無理矢理耕すのですが、強粘土のところはためらってしまいます。乾かないまま耕すと、ゴロゴロの土塊ばかりになってしまうからです。粘土コネコネってね。 結果、植え付けや種蒔きがやりにくくなり、後の成育にも影響してきます。無施...

愛知県西尾市で珍しいイタリア野菜や日本の伝統野菜など、多くの種類の野菜を、自然栽培(無肥料、無農薬)という有機農法で栽培し、主にレストラン卸、ご家庭へ野菜セットの宅配をしています。 Vegeta屋の野菜はほんのりと優しい甘さで、すっきりとした味が特徴です
少し雨が降って涼しいです。1週間ぶりの雨で畑でヒーヒーいっている野菜は喜んでいる事でしょう。 当然の事ながら暑い日が続いていますが、秋冬野菜の播種がスタートしました。 秋冬に採ろうと思うと、収穫まで時間のかかるもの(例えば写真のサボイキャベツなん...
サッカーワールドカップ。いよいよ明日が決勝。 ベスト4の2試合を見ましたが、どこもかも強いですね。日本も強くなったか?と思っていましたが、トップとはまだまだ差がありそうです。歴史の差でしょうか? そんなワールドカップでも活躍する選手達も、こぞって影響を受けたと言われて...
オクラの写真です。 左の畝と右の畝には同じタイミングで同じ品種を播きましたが、成育がこんなに違います。 何故か? 左と右の違いは主に2点 ◎前作 左がレタス 右はトマト ◎耕起 左はしてない 右はしている そうなんです。左は昨年のトマト栽培から、マルチも...
ワールドカップはじまりましたね〜。実は私、小学校から高校までサッカーやってまして・・・ってな事いってるうちに負けてしまいましたね。残念。次頑張って欲しいです。 さて Vegeta屋栽培方法 の続きです。今日は品種選びについて書こうと思います。下の部分でいう 赤字 の...
牛蒡の栽培について思う事。 ◎播種時期が難しい。 牛蒡には春蒔きと秋蒔きがあります。 私春蒔きしかつくりません。教科書的には3月下旬〜5月下旬までと播種可能時期に幅はありますが、 3月下旬のまだまだ寒い時期に種を播くと、発芽が揃わずジリジリしちゃいます。 播種時...