2014/08/31
雨、雨、雨・・・

雨が続きます。 畑が耕せません。 砂地の畑は無理矢理耕すのですが、強粘土のところはためらってしまいます。乾かないまま耕すと、ゴロゴロの土塊ばかりになってしまうからです。粘土コネコネってね。 結果、植え付けや種蒔きがやりにくくなり、後の成育にも影響してきます。無施...

2014/08/24
たまりや料理店 旬を大切に

本日は西尾市のレストランを紹介。 別にお客さんでもなんでもないのだが、珍しく好みだったので・・・ 西尾市は一色町の たまりや料理店 レストランの好みなんて人それぞれなのでここでなんやかんや書くのはためらうのだが、1つだけ感心した事があったのでご紹介。 サラダ(シェ...

2014/08/17
イベント出店のお知らせ 【8月23日 西尾市常光寺】

うさと服展示販売に出店します。 8月23日 土曜日  11:00〜18:00 場所:常光寺 〒445-0873 西尾市川口町中切50 無農薬・無肥料で じっくりゆっくり育った おいしい野菜を販売します。 お時間合えば遊びに...

2014/08/10
この長靴はいい!!

台風11号が接近中で雨がたくさん降ってます。 こんな雨の時だけでなく、農作業にかかせないのが長靴。 いつもはホームセンターでやっすいの買ってたりしてたんだけど、たまたまネットでみつけた一品。 これ買ってみて正解!!バードウオッチング用なので丈夫さには欠けるのでは?と...

2014/08/03
2014/07/27
えっこの時期に?!秋冬野菜の播種

少し雨が降って涼しいです。1週間ぶりの雨で畑でヒーヒーいっている野菜は喜んでいる事でしょう。 当然の事ながら暑い日が続いていますが、秋冬野菜の播種がスタートしました。 秋冬に採ろうと思うと、収穫まで時間のかかるもの(例えば写真のサボイキャベツなん...

2014/07/20
トマトの仕立て方。

昨日、ここ西尾市ではドカ雨が降りました。ゲリラ豪雨ってやつ。 私の家の裏は、貯水池になっており、休日は図書館の臨時駐車場になっていますが、ご覧のとおり。ゲリラっぷりがわかると思います。 BY 東地さん 一昨年もゲリラ洪水があり、住んでいるアパートの駐車場が冠...

2014/07/13
農業マンガってあるのか?

サッカーワールドカップ。いよいよ明日が決勝。 ベスト4の2試合を見ましたが、どこもかも強いですね。日本も強くなったか?と思っていましたが、トップとはまだまだ差がありそうです。歴史の差でしょうか? そんなワールドカップでも活躍する選手達も、こぞって影響を受けたと言われて...

2014/07/06
夏野菜

今年も空梅雨かと思いきや、一週間は雨降り予定。そして台風が待ち構えています。 真夏の前の一休みってとこでしょうか。 畑では葉野菜と入れ替わり、実野菜が主役となってきています。いよいよ夏本番です。 今日はそんな野菜達の紹介です。 まずはインゲン豆にきゅうり ...

2014/06/29
不耕起栽培?っていうとカッコいいが

オクラの写真です。 左の畝と右の畝には同じタイミングで同じ品種を播きましたが、成育がこんなに違います。 何故か? 左と右の違いは主に2点 ◎前作  左がレタス 右はトマト ◎耕起 左はしてない  右はしている そうなんです。左は昨年のトマト栽培から、マルチも...

2014/06/22
2014/06/21
地元KATCH

いよいよ放送開始です!! アマチンアワー! 毎回、地産地消、安全、職人こだわりの食べ物、企業の工場見学、伝統産業や文化歴史…愛知を中心に東海のさまざまな場所にでかけ、1時間かけてその真髄を丁寧に紹介します。 ◉放送予定 6月17日(...

2014/06/15
Vegeta屋の野菜

ワールドカップはじまりましたね〜。実は私、小学校から高校までサッカーやってまして・・・ってな事いってるうちに負けてしまいましたね。残念。次頑張って欲しいです。 さて Vegeta屋栽培方法 の続きです。今日は品種選びについて書こうと思います。下の部分でいう 赤字 の...

2014/06/08
Vegeta屋の栽培方法

雨が続きます。梅雨です。洗濯物が乾かない季節がはじまりました。近くにコインランドリーが出来たのでフル活用になりそうです。 さて、2件取材が続いたので、私としても栽培方法などの整理が出来たので、文章として残しておこうと思います。 まずは大々的に掲げている文章から 愛知県...

2014/05/31
アマチンアワー登場!!

つい最近雑誌の取材があったかと思えば、次はケーブルテレビ(スターキャット)です。いつの間に人気者になった!!と勘違いしそうな私です。 いや〜でも有り難い事です。珍しい栽培方法をとっているので 、取材対象としてはおもしろいのでしょうけれども、まだまだケツの青いヒヨッコ零細生産者を...

2014/05/25
牛蒡の播種時期について

牛蒡の栽培について思う事。 ◎播種時期が難しい。 牛蒡には春蒔きと秋蒔きがあります。 私春蒔きしかつくりません。教科書的には3月下旬〜5月下旬までと播種可能時期に幅はありますが、 3月下旬のまだまだ寒い時期に種を播くと、発芽が揃わずジリジリしちゃいます。 播種時...

2014/05/23
花ズッキーニ

少し前までは寒いな〜とかいってましたが、清々しい暑さの毎日が続きます。 そんな時期に登場がズッキーニ。梅雨前の気持ちいい暑さの時期、2〜3週間限定となります。梅雨に湿気てくると急に元気なくなっちゃいます(泣) 写真は花付きです。イタリアンだとよく、花にチーズやグラ...

2014/05/21
ファーベ

取引先のフレンチレストラン「ポーレット」とイタリアンレストラン「ダ フィリオ」。シェフ同士とても仲がいいみたいです。 ポーレットにファーベをもっていったさい、 「イタリア料理でよく使うね〜。チーズと空豆を生で食べるってのを本で見た!!今度フィリオさんにやり方聞いて...