2015/04/27
2015/04/08
チコリコーヒー

雨が続くのでチコリーコーヒー飲んでホット一息。 《チコリの効能》 体内にある余分な水分・老廃物などの排泄を助け、むくみ解消や便通改善に効果的なハーブです。 脾臓や胆嚢、腎臓などの臓器を浄化する効果もあると言われています。 ◆肝機能促進 ◆消炎作用 ◆抗菌作...

2015/03/20
2015年春夏野菜予定

いよいよ暖かくなってきました。春の種蒔き、植え付けシーズが本格的にやってきています。 しっかし、雨が多く、なかなか耕せず畑の準備が出来ず、悪戦苦闘する日々が続いてますが、「しょうがね〜、しょうがね〜」とボヤキながら毎日準備しております。 ここ数日は雨無しの予定。一気に予定...

2015/03/15
緊張

緊張するなといわれても緊張してしまう。でもある程度の緊張感がないとロクなものにはならない。 「お前は緊張感がなさすぎる!!」 これもよく言われます。でもよく考えれば、平和な日常で緊張感のある人間の方が異常のような気もします。 だらだら書きましたが、ようは...

2015/03/14
じゃがいもの植え付け

晴れ間が数日続いたのでやっと畑を耕す事が出来ました。 ようやくじゃがいもの植え付けです。 他農家さんのFACEBOOKやブログなどを見ていると、植え付けの早い人で2月中、遅い人でも3月の頭には植え付け終了している方が多いです。 私はといえば例年3月12日から開始...

2015/03/08
季節の時計 梅の花

畑の横の梅の花が咲き乱れてます。私の場合、春の訪れはこの木で実感させられます。 「もうすぐ!!じゃがいも植えなきゃー」と。 FACEBOOKとかブログ見てると早い人だと2月末にはじゃがいもの植え付けを完了させている。3月頭がこのあたりの標準か。 私いつも少し遅め...

2015/03/01
今季冬野菜セット終了。

冬のシーズン終了です。たくさんの皆様に野菜を食べていただきまいした!! ありがとうございます。 再開は5月上旬を予定しております。楽しみにしておいて下さいね♡ 最後の最後にバラのようなカステルフランコ収穫。

2015/02/24
ピアノ発表会

畑ではなくお家でのおはなし。 娘のピアノ発表会で「一曲、お願いします」と先生からオファーが。 もちろん「やらせていただきます!!」と即答。 私、お願いされると断れない性格です。 えっ、ピアノが超絶うまいんだろって そんな事はありません。去年娘と連弾&サンタ役でワ...

2015/02/15
春夏野菜仕込み

冬野菜もまさに終盤。畑は大分さみしくなってきました。 まだまだ寒いですが、日は長くなり、晴れると日中は大分暖かくなり、菊芋なんか掘っていると汗が出てくるという日もあります。 育苗ハウスでは日中40度にも・・・。暖かい。 という訳でボチボチ春、夏野菜の仕込み始め...

2015/01/30
イベント出店のお知らせ 【2月1日 西尾市】

SUMDAY FARMERS' MARKET に出店します。 2月1日 日 曜日  10:00〜15:00 場所:二の丸広場(西尾市歴史公園隣) 西尾市錦城町231番地1 お時間合えば遊びに来て下さい。 お会いできるのを楽しみにし...

2015/01/17
イベント出店のお知らせ 【1月18日 安城市福祉センター】

NATURAL MARKET に出店します。 1月18日 日 曜日  10:00〜15:00 場所:安城福祉センター2F 安城市安城町多門96番地 西尾市錦城町231番地1 お時間合えば遊びに来て下さい。 お会いできるのを楽しみにしていま...

2014/12/20
雪景色

12月18日、西尾市では珍しく積雪。 収穫日だったのですが、野菜がどこにあるか不可能なとこまで積もり、一旦退散。 結局、発送をずらす事で対応、バタバタの2日間でした。 レストランは今年最後のかき入れ時、それにともない私の方も注文多くテンヤワンヤでしたが、...

2014/12/06
2014/12/04
決めてる事。

もの事引き際が大切というのは肝に命じて生きてきているのだが、農業をはじめるにあたって1つだけ決めたのが、「後退していると感じたらその時は辞める」という事。いいかえたら「アイデアが枯渇したら」ってとこでしょうか。 まだそうならず、ボチボチ続けています。 写真は先日のリ...

2014/11/25
チーマディラパ

西洋菜花のチーマディラパ。蕾(つぼみ)を食べるのでは有名です。 でももちろんアブラナ科、小松菜や白菜などの兄弟ですので、葉、茎なんでも美味しく食べれます。 Vegeta屋ではもっぱらペペロンチーノに 。 ポイントは茎は少し堅いので、炒める前に茹でるか、時間を...

2014/11/19
イタリア野菜

引き続き畑の様子。イタリア野菜を中心に。 ロッソ ディ トレヴィーゾ プレコーチェ種 ここまでは順調。だんだん赤くなってきました。 カーボロネロ。 少し虫食いが目立ってきたので昨日青虫君を駆除(手でね) エンダ...

2014/11/18
技術の上達と合理化⇒生産性向上⇒値下げ???

ここ愛知県らしく、トヨタっぽく。 今年で4年目。だったけかな?こんだけやってりゃ少しは技術が上がるってなものです 。 就農前はこんな自然豊か日本。種播しときゃ勝手に出来るだろ、とか思ってたけど・・・その自然豊なのが手強い。どっちかというと...

畑の様子

うっすら霜が降りる季節になりました。ますます野菜が美味しくなる今日この頃。ってな事で畑の写真を採ってきました。 現在出荷中。ロロロッサにロログリーン。今年はレタスに虫が多いです(ノ_<。) ブロッコリー。今年の花野菜はプロッコリー2種とカリフ...